![](https://mactest.arst.jp/wp-content/uploads/2017/12/article_tile_1.png)
-
MacOS、各アプリケーションのバージョン確認方法。
自分が使っているMacOSのバージョンが何なのか。アプリケーションのバージョンが何なのか。 わからない事もあると思います。 そこでMacOSのバージョンとアプリケーションのバージョン確認方法をご案内し …
-
MacBook ProでTouch IDを使う方法
現行モデルのMacBook Proに搭載されている Touch Bar。 こいつの凄さが多くのMacユーザーに知れ渡るにはもう少し時間がかかるかもしれませんが、 下記ページにてTouch Barで(i …
-
MacBook Air 緊急データ救出対応!
先日、急遽MacBook Airが起動しなくなり急ぎでデータを取り出してほしい!とのお問い合わせを頂きました。 その日中にデータを取り出し印刷会社に入稿しないといけないとのこと! とにもかくにもお客様 …
-
PowerPC Macmini SSDへ換装修理
歯科医のお客様からご相談いただき、PowerPC Mac miniのSSD換装を行いました。 業務に関わる専用のソフトウェアがIntel Mac未対応のままアップグレードを終了してしまったとの事で、今 …
-
当日即対応も可能です!
トラブルは前触れもなくやってくるもの。 特に仕事となるとトラブルが大きく影響します。 そんなトラブルの被害を少しでも小さくするため、 あらゆるトラブルの当日出張サポートも対応しております。 お急ぎの場 …
-
液体混入/スピーカーとバッテリー修理【MacBookPro No.2】
2017/06/23 -MacBookPro, Mac修理
MacBookPro, Retina, 修理, 液体, 液体こぼしMacBookPro(Retina 13inch)モデルの修理レポートです 液体を零してしまい、電源は入るが動作が極端に重く、主に片側のスピーカーの音が割れてしまったり、バッテリーが充電出来なくなった …
-
CompactProで圧縮した.cptファイルをOSXで解凍する方法
先日お客様からこんなご相談をいただきました。 OS9の頃のMacで、良くCompactProという圧縮ソフトでフォルダを圧縮して保存していたが、 つい最近になりその昔のデータを仕事で使う事になり、その …
-
2ファクタ認証の解除方法
iOS10.3にアップデートすると自動的にオンの設定になってしまう2ファクタ認証。 これによりセキュリティが強固になる!!と言われてはいますが、こいつが有効になる事でいろんな問題も起きるんです。 上記 …
-
MacBook Proのバッテリー交換サインを判断する方法
ノート型のMacにはご存知の通りバッテリーが搭載されており、 電源ケーブルを繋がなくてもMacを立ち上げる事が出来ます。 自宅や会社以外の電源が取れない場所でMacを使う人にとっては ありがたい機能と …
-
MacのUSB-CとThunderbolt3 変換アダプタに要注意
2017/06/09 -ブログ・コラム
Information, Thunderbolt3, USB-C, 変換アダプタMacのUSB-CとThunderbolt3。 端子の接続口の見た目は同じなのに、Macによっては対応が異なるので特に変換アダプタや周辺機器の購入には注意が必要です。 現行のMacのラインナップでも最 …