MacBookAir(Retina,13-inch,2019)の修理レポートです
愛知県長久手市のお客様からMac修理のご依頼です。
大泉学園ラボへ配送にてお預かりさせていただきました。
Macに水をこぼしてしまい、その後乾かしてしばらくは使えていたが、1日したら電源を入れても起動しなくなってしまったということで弊社に修理をご依頼いただきました。
全く通電していない状態を確認
初期診断の開始です。ご申告通り、全く電源が入らない症状を確認しました。USB-Cからの電圧チェックを行おうとしましたが、電圧チェッカーが全く反応しない状態。この場合、こぼした液体がMac本体内部にまで及んでおり、メイン基板であるロジックボード故障の疑いがあります。
分解して液体の影響を確認していきます。
ロジックボードに液体痕なし
本体の裏蓋を開けてこぼした液体の影響を確認していきます。疑わしかったロジックボードを確認しましたが、特に液体痕はなし。分解してロジックボードの裏面も確認しましたが、特に液体の影響は確認できませんでした。
液体によるUSB-Cポートの腐食を確認
しかし、さらに診断を進めていった結果、今回はUSB-Cポートに液体による強い腐食を確認しました。すでに顕著に錆が発生している状態。USB-Cポートの故障により、電圧チェッカーも反応しなかったということです。お客様に診断結果をご報告し、ご了承いただきましたのでUSB-Cポートのパーツ交換修理を行いました。
USB-Cポートのパーツ交換修理で無事起動回復
新しいUSB-Cポートに交換したところ、無事起動回復しました。もちろんデータの消失はありません。動作検証にて、すべてのハードウェアテストとリアルタイムテストをクリアしたため、これにて修理完了となりました。
まとめ
液体をこぼしたとしても、必ずしもロジックボードが故障しているとは限りません。今回のようにMacを構成している一部のパーツのみが影響を受けており、起動できなくなっている可能性もございます。AppleStoreでは、液体こぼしの修理は全損扱いとなり、最も高額な修理費用になります。このようにUSB-Cポートのパーツ交換修理のみで安価に修理できる可能性もございます。液体をこぼした際のMac修理はぜひアーストへお任せください。
16067-001