『20年ガラケーを使ってきたけどスマホにしたい!』
よく聞く話ですよね。今回も元々はこのようなご相談を受けたのがきっかけだったのですが、最終的には表題のとおり意外(?)な形で落ち着きました。
このご依頼を解決する為に色々とリサーチもしましたのでブログとしてご紹介したいと思います。
若者の間では当たり前のように普及しているスマートフォンやタブレットですが、ご年配の方々にとっては「操作が難しそう」とか「乗り換えの方法がわからない」というような理由でまだまだ敷居が高いように思われます。ご家族に勧められても「別に電話ができれば余計な機能はいらない」と断ってしまう方も多いようですしね。しかしやはり機能面を考えたらガラケーとは雲底の差です。専用のアプリを使えば家族間のコミニュケーションツールとしてもかなり便利になりますし、できれば導入したいところです。
ご依頼
今回ご相談いただいたのは60代の女性。約20年ほどdocomoのガラケーを所有しており、普段からよく長電話をするので月額使用料は大体12,000円ほど。外出先で路線検索やナビそしてインターネットを手軽に使ってみたいという事でスマホへの乗り換えを検討しているというものでした。
サポート
最初にお客様からお話を伺った時は単純にスマホへの変更をイメージしましたが、実際に乗り換えるにあたり最初にネックになったのは画面の小ささでした。ガラケーも画面は小さいですが電話機としてしか使っていないのであれば問題にはなりません。また今のスマホは当初に比べるとだいぶ大きな画面サイズになりはしましたが、しかしご高齢の方からすればまだまだ小さく感じるのだと思います。電話をするだけなら十分なサイズでも各種アプリを使う事を考えると確かに厳しいと言えるでしょう。
そこで考えたのがガラケーとタブレット(iPad)の2種類を使うという方法です。
『おいおい!2台使ったら月々の負担が大幅に増えちゃうじゃないの!』と皆様からのツッコミが聞こえてきそうですがw
確かにそうです。単純にガラケー1台の契約だったのがタブレットの分もとなれば使用料の面で負担が増えることになります。
しかし!!その悩みも格安SIMを使えば一気に解決させる事が出来るんですよ!!
格安SIMを使う
スマホに乗り換えたいと思った場合、以前は大手キャリアごとに対応可能な機種が決まっていた上にスマホ本体とSIMがセットで提供されており、自由度という意味ではあまり選択の余地はありませんでした。しかし2015年にSIMロックの解除が総務省のお達しで義務化されたため、dcomoやau、Softbankなどの大手キャリア(MNO)が独占していた市場にその他の事業者(MVNO)が参入できるようになったのです。
格安SIMはそれらの事業者が提供するサービスという事になりますが、とにかく大手キャリアが持つ通信設備を借り受ける事で自社でアンテナや基地局を作る必要もなく、設備の維持やサポートをするための費用も発生させずに済むため、その分大手キャリアに比べて安い料金で提供できる・・・というわけです。
結果
今回はお客様ご自身の電話専用機としてガラケーへのこだわりを尊重する形で、下記のような方向性をご案内する事にしました。
●最新のガラケーを契約しかけ放題プランにする事で電話は国内どこへ何時間かけても定額。(ただしデータプランを契約していないのでインターネットが使用できない)
●別途、インターネットなどの各種サービスを使う為にiPad mini セルラーモデルを購入。格安SIMについてはイオンモバイルのデータプラン(1GB)を契約。
●導入時にかかった費用
iPad mini本体料金+ガラケー本体料金+イオンモバイル初期費用(3,000円)=今回は約6万円
●毎月発生する月額費用
ガラケーかけ放題プラン約3,400円+イオンモバイルデータプラン費用480円=約4,000円
以上の結果、以前よりも月額で約8,000円の節約ができました。またこの計算で行くと導入時にかかった費用は8ヶ月で回収可能です。
今回のメリット
・当初はスマホに変更をイメージしていたがガラケーとタブレットに分けて使用することにより
携帯電話が使いたい時にバッテリーがないといったことが防げた。
(詳しい人や慣れた人はモバイルバッテリーなど持ち歩いて対応するがそこまでの知識などがないと逆に不便)
・電話をかけるときはガラケー、インターネットを使用する時はiPad miniといった役割分担ができるためわかりやすい。
・今までの費用と比べるとかけ放題プランになったので月額費用が大きく節約できた。
・キャリア変更をしていないのでキャリアメールも引き続き使用できる。
今回のデメリット
・ガラケー1台だったのがガラケー+タブレットになったことで持ち歩きにややかさばりやすくなった
・ガラケーで定額データプランに加入していないため、キャリアメールを使用すると送れば送るだけ費用がかかる(月100円程度)
もしくは、ショートメールを使用する必要がある。
格安SIMへの乗り換えサポート
今回はガラケーとタブレットの併用というイレギュラーな方針となりましたが、弊社では通常のガラケーからスマホへの乗り換えのサポートも勿論おこなっております。
もっと言えば(むしろこちらを希望される方の方が多いのではないかと思いますが)現在すでに大手キャリアにてスマホやタブレットを使用中だが、毎月の使用料をもっと安くしたいという方に『格安SIMへの乗り換えサポート』もご案内しております。
乗り換えには大いに興味があるが、いかんせんどこから手をつけて良いのか分からない。どの業者が良いのか?自分にあったプランは一体どれなのか?
そのあたりも全て弊社にてお調べし、お客様に最適なプランをご提案する事が可能ですので、興味をお持ちの方は是非弊社までご相談ください。